教員同士の結婚って、どうなの?【メリット・デメリットあり】

目次

はじめに

みなさん、こんにちは。

この記事を見ていただいてるということは、結婚をお考え中でしょうか。

教員の方が結婚を考える時、お相手の方も教員であるというパターンは、非常に多いはずです。

りこぴん

教員同士の結婚って、本っ当に多いですね。

教員がよく使う保険屋さんのデータを引用させて頂くと、こんな感じ。

2022年 ジブラルタ生命調べ
2022年 ジブラルタ生命調べ

既婚者教員の、10組に4組程度は教員同士という結果!

そもそも未婚の教員が「結婚したい」と考えているお相手も、教員の割合が高いんですね(笑)

実際身の回りを見ても、納得できるデータ。

何なら、自分の身の回りでは、教員同士で結婚している人たちが5割を超えてます。

りこぴん

我が家ももれなく、そのパターンです。
今後も、教員同士が結婚する確率は高いだろうと予想されますね。

ということで今回は、我が家や周りの事例をもとに、

教員同士の結婚って、ぶっちゃけどうなのか?」

という話題について、私の考えをお話ししたいと思います。

特に、結婚を考えているお相手の方が、「同じ勤務校」や「同じ自治体内」である場合は、我が家や周りの事例に近いです。

ぜひ最後までご覧くださいね。

教員同士の結婚について思うこと

先に結論から。

教員同士の結婚自体はいい。ただし、課題はある。

というのが、教員同士の結婚に対する見解だと私は思います。

教員同士の結婚自体は、悪くはありません。

しかし確実に課題が出てきます。

その課題に、夫婦二人で向き合っていけない場合

結婚は、おすすめできない

と結論づけられます。

りこぴん

少々厳しめの結論です。
後々ご説明しますが、あえてです。

その理由を、いいところと課題点に分けて説明していきます。

まずは、いいところから。

教員同士の結婚のいいところ

教員同士の結婚には、もちろんいいところがあります。

りこぴん

私の場合は、以下の3つ。

  • 他職同士より気持ちが分かり合えること
  • 金銭的余裕・安定が生まれること
  • 家族ぐるみの友達ができること

順番に解説しますね。

他職同士より気持ちが分かり合えること

教員の気持ちは教員同士が分かり合えます(笑)

疲れてそうだったり、元気がなさそうだったりしたら、想像ができます。

「保護者か子どもと何かあったかな」

とか。

忙しい時もお互いわかります。

成績シーズンや、大きな行事の準備期間は、心の面でも体の面でも、互いに疲れが溜まってきます。

そんなとき、一から十まで説明しなくても、事情を推しはかり合うことができるのが、教員夫婦の良さです。

「大変だったね」とか「お疲れさま」とか、うわべだけじゃなく、心から言い合うことができます。

家庭で仕事のメンタルケアまでできるのは、間違いなく教員夫婦のいいところでしょう。

りこぴん

私自身は、妻に、ポロッと泣き言を言っちゃうことがよくあります。
解決策を出してくれたり、慰めてくれたりします。
結構、嬉しいもんです。

金銭的余裕・安定が生まれること

教員同士の結婚で、経済的不安を抱えることは少ないでしょう。

夫婦共に30代にもなれば、世帯年収はおおよそ1000万円に届くはずです。

仕事の出来・不出来にかかわらず、給料は年齢とともに少しずつ昇給します。

毎月決まった額が手元に入ってきます。

福利厚生も整えられていて、社会的信用度も高い。

夫婦共に余裕と安定が得られるのは、大きなメリットでしょう。

りこぴん

ただ、1年ごとの昇給額は、5000〜10,000円程度。
安定と引き換えに、大幅な伸びは見込めません。

資産形成で、ある程度この弱点はカバーできます。
よろしければこちらの記事もご覧ください!

家族ぐるみの友達ができること

我が家の場合は、教員同士で結婚して、家族ぐるみで付き合える友達が増えました

教員の世界は閉鎖的とよくいわれますが、そのぶん、気の合う友達が見つかる可能性も高い。

りこぴん

子どもが生まれた後も、そういった周りとの付き合いは消えていません。

夫婦の共通の話ネタにもなりますし、日々の生活が楽しくなる理由のひとつになってます。

夫婦共に、「今度ご飯食べにきなよ!」って気軽に友人たちに言えるのはいいですね。

家族の時間もいいけど、外とのつながりがあるのもいい!

無視できない大きな課題

いいところばかりではありません。

ここからは、冒頭に述べた、「無視できない大きな課題」について述べていきます。

大きく2つ。これはどんなカップルにも当てはまるものだと思います。

  • 忙しさ
  • 精神的負担

順番に解説します。

課題1:忙しさ

「忙しさ」は、教員の結婚に伴う、シンプルかつ最大の問題。

結婚後の生活

教員同士が結婚し、互いにフルタイムの勤務を続けると、思った以上に家庭の時間が取れなくなることに気づきます。

りこぴん

結婚前の私は、朝7:30出勤、夜21:00退勤の生活でした。
同じような働き方をしている先生、いるはずですよね。

「一緒にいたい」と思って結婚したのに、家事と仕事に追われてしまいます。

仕事を持ち帰ってしまうことも。

楽しく一緒にいられる時間は、思った以上に少ないんです。

夫婦としての責任や、今後の生活のことまで考えると、人によっては

付き合ってるときの方が楽しかったなあ……

なんて思いかねません

ただ、

忙しいのなんて当たり前!
教員同士で結婚するんだから、そんくらい覚悟してるよ!

って思われる方もいるでしょう。

りこぴん

実際、互いに遅くまで働き、仕事に邁進する教員夫婦だっています。

それはそれで、仕事も家庭も頑張っていて、素晴らしいことだと思います。

しかし結婚の先に、

「子育て」を考えるとなると、また話は別

子どものことを考えるなら?

小さな子どもがいるのに、遅くまでなんて働けません。

夫婦で生活スタイル、仕事スタイルを再構築する必要があります。

自分のやり方や考え方を見直したり、夫婦でのすり合わせが必要になったりします。

生活を大きく変える必要に迫られるときが来るでしょう。

りこぴん

ただ、生活を変えるって、言葉で言う以上に大変なことです。

教員という仕事を選んだ人は、仕事のやりがい面も重視した人が多いはず。

これは、自分自身の経験からも言えます。

一時期は、子育てのためとはいえ、「早く帰ること」に罪悪感を感じることもありました。

このときの気持ちをまとめた記事があります。
よろしければご覧くださいね。

課題2:精神的負担

教員は、正直、心にダメージを負う可能性が非常に高い職種。

夫婦共に教員なら、単純にその可能性は倍になります

毎月決まった収入がある!
社会的信用が高い!
福利厚生も充実!
教職って、安定してるよね〜。

という意見もありますが、個人的にはちょっと違うと思います

ニュースを見ても、周りを見ても、心に傷を負って仕事を休んでしまう教職員の何と多いことか

実際教員は、子どもや保護者、教職員同士など、人間関係の悩みが絶えません。

心に傷を負ってしまう理由の多くは、「多忙さ」や「人間関係」。

教員は、そんな心のダメージを負いかねない要因が非常に多いんです。

徐々にそういった職場環境を変えようとする動きが出てきているとは思いますが、教員自身のストレスマネジメントが重要である状況は変わってません。

りこぴん

毎日仕事に行けてる」って、すごいことなんですよ。

それに加えて、結婚後に家庭が忙しくなると、精神疲労が重なる可能性が高まります。

  • 妻との関係
  • それぞれの実家づきあい
  • 子育て問題

「うまくいかないなあ」ってときが、必ずあります。

仕事でも家庭でもプレッシャーがある状態って、正直しんどい

です。

逃げ場がないですもんね。

「一緒にいたい」「幸せになりたい」と思って決断した結婚が、日々の生活にも、仕事にも悪影響を及ぼすことになるかもしれない

りこぴん

悲観的なことを言ってすいません。
わざとです。
次からは、希望に繋げるお話をしていきます!

教師同士は、最強のパートナーになれる

教員同士の結婚は、公私共に支え合える最強のパートナーになれる可能性を秘めています

しかし確実に、

  • 忙しさ
  • 精神的負担

この2つが、夫婦の前に、壁となって立ちはだかります。

この壁には、二人で立ち向かう必要があるんです。

りこぴん

壁には、一人より二人で立ち向かった方が、壊せる確率が上がりますよね?

仮に夫婦の片方だけが頑張って生活スタイルを変え、何とか家庭生活を維持できたとしましょう。

一時的に結婚生活が成り立ったとしても、それは本当の幸せではありません。

だって、夫婦の片方に負担が偏ってますから。

夫婦はひとつのチーム!

夫婦は、ひとつのチームです。

個人プレー・ひとりよがりなプレーをする選手がいては、チーム戦は成り立ちません。

りこぴん

チームの勝利とは、家族の幸せ。
家族の幸せを得るためには、作戦と、協力プレーが必要です!

生活スタイルを変えていこう

「結婚して、もっと一緒にいられたら楽しいだろう」だけの考えしか持たず、自分の生活スタイルを変える努力を怠ると、

残念ながら…

教員同士の結婚は失敗に終わってしまうかもしれません

それぞれの信念など、根っこの部分を変えようと言いたいわけではありません。

ですが、「教員だから忙しくてしょうがない」を言い訳にして、自分の働き方や生活スタイルを変える努力を怠ることは、後々の結婚生活を破滅へと導く可能性があると思います。

りこぴん

互いが歩み寄れば、これ以上ないパートナーシップを築けるはずですよ。

経済的に安定する上に、互いを公私共に深く理解し合えるんですから。

おわりに

冒頭に述べた通りです。

教員同士の結婚自体は良い。ただし、課題はある。

この課題は、「二人」で乗り越えていくのが大事だと考えます。

教職は忙しいし、精神的負担も大きい。

でも、その「忙しさ」に二人で立ち向かい、それぞれが行動を変えていくことが、教員カップルには必要だと思います。

教員同士で結婚を考えておられる方は、

自分の仕事の仕方や、生活スタイルを変える覚悟はあるか?

と自身に問いかけてみるといいかもしれませんね。

変えられないのであれば、結婚という道ではなく、仕事一筋の道を選んだり、一人の人生を謳歌したりした方が、もしかしたら幸せかもしれませんよ。

りこぴん

それも、自分にとっての幸せであれば、いいと思います。
結婚するだけが、人生じゃありませんから。

自分の働き方を変えてでも、「一緒にいたい!」と思える方とであれば、ぜひ結婚の道を考えてみて下さい

公私共に、互いの支えとなれる素敵なパートナーとなり、人生が充実するかも知れませんよ。

私たち夫婦も、そんなパートナーになることを目指しています。

一緒に、チーム戦、頑張ってみませんか?

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・子持ちの30代小学校教員夫婦。
・夫婦で全学年の担任を経験済み。
・校務分掌の各種主任の経験あり。
・作業効率化のガジェットに興味あり。
・夫婦ともに、インデックス投資と高配当株投資を実践中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次