はじめに
こんにちは。
りこぴんです。
教師も子どもも、みんな楽しみ、夏休み(笑)
しかし、若い先生たちから、こんな声をよく聞きます。
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngwoman_38-150x150.png)
夏休みにしといた方がいいことって、ありますか?
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngman_29-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngman_29-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngman_29-150x150.png)
教師の夏休みって、どんなふうに過ごしたらいいんだろう?
休んでいいの?
意外と迷っちゃいますよね、教師の夏休みの過ごし方(笑)
ということで今回は、
「夏休みの過ごし方を知りたい!」
という先生方に向けた記事です。
自分自身がやってみたり、人の過ごし方を見たりして考えた、
「教師向け!夏休みの過ごし方のススメ」
のお話をします。
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
有意義な夏休みの計画を立てましょう!(笑)
ぜひ、最後までご覧くださいね。
夏休みは、「仕事以外のこと」をしよう!
さて、さっそく結論から。
夏休みは、
仕事以外のことをしましょう!
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngman_29-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngman_29-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngman_29-150x150.png)
えぇー、夏休みの間に仕事を進めて、ラクになりたい!
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngwoman_38-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngwoman_38-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngwoman_38-150x150.png)
夏休みの間も仕事して、レベルアップしないと!
とおっしゃる先生達もいらっしゃるでしょう。
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
先生たち、真面目ですもんね(笑)
しかし私自身は、「仕事以外のことをする!」ことをおすすめします。
なぜなら、
平日にまとめて休みがとれる、唯一の期間だから
です。
教員は、なかなかまとまった休みが取れません。
まとまった休みにしかできないことをするのがおすすめ。
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
仕事はいつでもできます(笑)
具体的に説明していきますね。
おすすめ1:ドライブ・お出かけする
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
夏休みは、遊びましょ!
個人的なおすすめは、夏休みはあえて平日に年休を取って、遊びに行くことです。
- 土日や祝日に行くと人が多いところ
- 土日や祝日だと並ばないといけないところ
きっと、身近にあります。
リサーチして、土日は行きづらいところに行きましょう!
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
私は、休日だと長蛇の列ができる人気店に、平日の朝から行くことが好きです。
並ばずすぐ入れるからおすすめ。
家族や友達と出かけるのもいいですし、教員仲間で出かけるのもいい。
ひとりで出かけるのももちろんアリです。
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
結婚前は、ひとりでじっくり1日ショッピングに出かけることが多かったですね。
教員仲間と遊びにいくこともしょっちゅうありました!
もし誰かと行きたいときは、誘われ待ちするのではなく、「自分から誘う」のがおすすめです!
なぜなら「行動力」が身につくから。
私たち教員は、よく子ども達に、
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngwoman_38-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngwoman_38-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngwoman_38-150x150.png)
待ってないで、自分から声かけなさいよ!
っていいますよね。
でも、私のイメージでしょうか。
そう言う教員自身が、自分から人に声をかけたり動いたりすることって、少ない気がします。
行動力って、とっても大事なのに。
遊びを通して、楽しい思いができるだけでなく、「行動力」が身につきます。
この記事を読んでいただいた後、ぜひ、誰かを遊びに誘って下さい(笑)
遊ぶと、楽しい思いができるだけでなく、経験値が高まり、人生が豊かになりますよ!
遊びもりっぱな研修です。
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
子どもたちに話せる雑談のネタが増え、魅力的な教師になれるかもしれません!
おすすめ2:読書する
読書は、おすすめです。
夏休みの、少し時間がある時の過ごし方としてとてもいい。
でも、
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngman_29-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngman_29-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngman_29-150x150.png)
読書?
めんどくさいよ、時間もないし…
って気持ちもわかります。
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
最近の私たちって、分からないこと、知りたいことはネット検索で済ませちゃうことがほとんどです。
ネット検索の方が手軽ですからね。
それでもあえて「読書」をおすすめするのには、理由があります。
本に載っている情報の熱量は、めちゃくちゃ高いから
です。
本って、書いた人が、何かしらの思いを込めています。
小説なら作者の世界観が表現されています。
実用書なら、作者なりのノウハウが詰め込まれています。
世に出るまでには、編集の方達の手だって入っています。
言葉選びから文の構成まで、本当に考え込まれているんです。
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
短い文をサラッと読むのとは、全然熱量が違います。
ネット検索でブログなどの文を読むのも手軽でいいんですけども、そういった、熱量の高い文を読むことでしか得られないものがあります。
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
実用書をいくつか読むと、多かれ少なかれ、書いていることは似てるってことにも気づいてきますね!
夏休みに、溜まった仕事をこなすのは、もちろんいいことです。
しかし、長期の休みに読書をして、考え方を豊かにし、今後の仕事に生かすのも、悪くはないと思いませんか?
おすすめ3:IT・マネーリテラシーを身につける
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngwoman_38-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngwoman_38-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngwoman_38-150x150.png)
夏休みのうちに、教師としての腕を上げたい!
という熱意のある方もいらっしゃるでしょう(笑)
そういった方は、夏休みに勉強するのも、良きです。
教育についての勉強ももちろん悪くはないんですが、私のおすすめは、ITとお金について勉強すること。
自分にとっても、子どもにとっても、人生に役立つ知識・スキルだからです。
順番に解説しますね。
ITリテラシーを身につけよう
勉強するなら、まずPCスキル!
教師はけっこうパソコンに触れるのに、意外と勉強しようとする人は少ないです。
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
PCスキルを上げれば、教師としての仕事技術のアップは間違いなし。
Excelを使ってみよう
まずExcelの使い方を練習するのがおすすめ。
教員必須の、仕事効率化に欠かせないアプリです。
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
ネットで検索すれば、いくらでもExcelの使い方の基礎知識は出てきます。
Excelでできることを、簡単なことから順番に試してみましょう。
具体的には、
- 表の作り方
- 数式の挿入の仕方
- セルの管理の仕方
など。
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/11/businesswoman1_nayami-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/11/businesswoman1_nayami-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/11/businesswoman1_nayami-150x150.png)
こんなに一気に覚えきれん!
と思うほど、色々な操作が出てくるはずです(笑)
覚えきれなくてもいいからやってみましょう。
なぜなら、
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngwoman_38-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngwoman_38-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngwoman_38-150x150.png)
へぇ〜、Excelってこんなことができるんだ!
っていう経験をするのが第一目的だから。
一度でも経験しとけば、仕事でふとした時に、
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngwoman_38-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngwoman_38-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngwoman_38-150x150.png)
あ、これ、この前のアレをやればラクに作業できそうだ!
って思う時が、必ずきます。
先述の通り、経験がありさえすればいいから、覚えてなくても大丈夫。
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
やり方をその場でネット検索して、思い出せばいいです。
一発でやり方が出てきます。
Excelの勉強をすることで、今まで数時間かけていた作業が、今後は数十分で終わるようになるかもしれませんよ。
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_7409-300x225.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_7409-300x225.jpg)
ショートカットキー操作を覚えよう
PCのショートカットキーを覚えるのもいいと思います。
「Ctrl+C」「Ctrl+V」でコピー&ペーストなんかは有名ですよね。
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
有名なだけあってホントしょっちゅう使うし、作業が効率化できる。
他にも、上書き保存とか、切り取りとか、役立つショートカットキーはたくさんあります。
チリツモです。
ほんの数秒の作業の時間短縮は、今後の時間を生み出します!
タイピング練習をしよう
タイピング練習をするのもおすすめ。
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/11/businessman1_nayami-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/11/businessman1_nayami-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/11/businessman1_nayami-150x150.png)
タイピング練習?
小学生じゃあるまいし……
と思う人もいるかもしれませんが、タイピング速度って、ホント大事。
だってこの仕事、結構文章打ちますよね?
ノロノロとタイピングする時間は、かなり無駄な時間。
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
その時間は授業づくりにあてたり、自分の休養にあてたりした方がいいと私は思います。
タイピング速度は、意識して速めましょう!
お金の勉強をしよう
お金の勉強は、ホントのホントにおすすめ(笑)
なぜなら、自分の一生にかかわる知識・スキルとなるから。
具体的には、
- 投資のやり方や、投資用語について
- 正しい節約・倹約の仕方について
- 税金の仕組み・節税について
など勉強するのがおすすめです。
私は数年前の夏休みに一念発起して、税金や投資についてイチから勉強しました。
おかげで堅実に資産形成を進めることができ、数年後「収入激減でも一年間の育休を取ろう」と考えることができました。
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/04/男性教員の私が、一年間の育休をとる理由-300x169.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/04/男性教員の私が、一年間の育休をとる理由-300x169.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
お金の使い方・考え方がガラっと変わりましたね。
子どもたちにできる話の幅も、広がりました。
自分のためにも、教育者としても、正しいお金の知識を身につけることって、とても大切だと思います。
おわりに
いかがだったでしょうか。
私がおすすめする夏休みの過ごし方は、「教育」とは少し離れるものばかりだったと思います。
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngman_29-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngman_29-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngman_29-150x150.png)
夏休みだから、のんびり仕事しようっと!
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/11/businesswoman1_nayami-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/11/businesswoman1_nayami-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/11/businesswoman1_nayami-150x150.png)
なんか不安だから、できることをしとこう!
って過ごし方も、それはそれでいいものだと思います。
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
夏休み中、職員室の先生たちと普段できない雑談をして過ごすのも、結構楽しいもんです!(笑)
しかし、せっかくの夏休みを、書類作成などの作業だけして過ごすのは非常にもったいない!と思います。
短期的に見れば、目の前の作業を進めた方が、
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngman_29-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngman_29-150x150.png)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2024/01/youngman_29-150x150.png)
仕事した〜!
って気になれるでしょう。
しかし、遊んだり、読書したり、勉強したりすれば、
今後いつまでも役立つ経験やスキル、考え方
が身につきます。
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
![](https://smile-smile55blog.com/wp-content/uploads/2023/03/プロフ画像-150x150.jpg)
将来の自分への、投資です。
だから先生方、夏休みはとにかく平日に遊ぶ経験をしませんか?(笑)
ゆとりのある時間があれば、ぜひ読書したり、教育に関係ない勉強をしたりしてみましょう。
楽しく、有意義な夏休みになると思いますよ。
ではまた!
コメント