【男性教員の1ヶ月育休】取るのは大変?どうやって取る?

目次

はじめに

こんにちは。

りこぴんです。

今回は、

「男性教員の1ヶ月育休取得」

というテーマです。

りこぴん

我が家は、夫婦で教員
私は、たった1ヶ月間ではありますが、6年生担任・校務分掌の主任をしながら育休を取得しました。

この記事では、

1ヶ月程度、育休取ってみたいけど、本当に取れるのかな?

そもそも、どうやって育休取ればいいの?

という男性教員の方や、

夫に、1ヶ月でいいから育休を取ってもらいたいんだけど、どうかな?

という女性教員の方に向けて、

男性教員が1ヶ月程度の育休を取るまでの流れ

をお話します。

私の体験談をもとにお話しするので、ぜひ最後までご覧くださいね。

そもそも
・育休を取るかどうか迷っている男性教員の方
・ご主人に育休を取ってもらうか検討中の女性教員の方
は、よければこちらの記事からご覧くださいね。

男性教員の育休取得までの道のりは?

まず、感想です。

男性教員が1ヶ月程度の育休を取ろうと考えている場合、

取得はかんたん。
取得までの道のりはちょっと大変。

と感じました。

その理由を、順番に解説していきます。

取得はかんたん!

取得する本人が行う手続きは、次の通り。

  • 職場の校長先生にお願いする。
  • 事務の先生から渡される簡単な書類を作成する。

以上

取ること自体は本当に簡単です。

りこぴん

私の場合、書類作成は、ものの5分くらいで終わりました(笑)

育休前に「育休証明書」みたいな文書を受け取り、正式に許可されます。

男性教員の育休取得は、気持ちの問題

男性教員が育休を取得するにあたり、手続き自体は超簡単。

しかし「取りにくい」と感じている人が、正直多いのではないでしょうか

おそらく理由は2つ。

  • 男性教員の育休取得はレア」という雰囲気があること。
  • 自分の代わりがいない」という切実な状況があること。

だから、手続きの猥雑さよりも、

家族との時間を優先するか?
仕事を優先するか?

という気持ちの問題の方が大きいと思います。

りこぴん

気持ちがかたまったら、育休を取るために動きましょう!

育休取得までの流れ

では具体的に、私の体験談をお話ししていきます。

私の場合は、以下のような流れで進みました。

4月職場の管理職に相談
9月保護者・児童への報告
12月はじめ引き継ぎ準備開始
12月末引き継ぎ
1月1ヶ月間の育休開始

くわしく説明します。

管理職への相談

とにかく早めの報告をしました。

報告の流れ・内容

妻の妊娠が発覚したのは、年度末の3月ごろ。

第二子の妊娠でした。

出産予定日は、次の年度の、10月末。

私は家族と相談し、「1月〜2月の1ヶ月間、育休を取る」と決めました。

りこぴん

私の場合は、「もし第二子ができた場合は、育休を取る」とはじめから決めていたので、取得自体は迷いませんでした。

年度末には、夫婦ともに、第二子の妊娠を管理職に伝えました。

私のほうは、1ヶ月程度育休を取りたい旨も。

4月の校内人事に配慮してもらえると考えたからです。

実際妻の方は、報告した時点で、

なら来年度は担任外にしようね!

って言われたみたいです。

早めの報告が功を奏して、配慮してもらえました。

ただ私は先述の通り、ふたを開けてみれば、6年生担任&校務分掌の主任という校内人事。

1ヶ月程度の育休では、とくに校内人事の配慮はされないかも!

ということですね(笑)

りこぴん

一応年度はじめに、「育休、とりますよ?」と、こちらから再確認はしました(笑)

管理職の先生は、「当然の権利だよ」と快く言ってくれました

報告は早めに!

学校は、1年単位で仕事が進みます。

報告・相談は、早ければ早いほどいいです。

ちなみに、同じく育休をとる予定だった男性の同僚からの話ですが、

「来年度は育休を取りたい」と、前年度の10月の時点で相談していたとのこと。

りこぴん

出産の半年以上前には相談している形です。
やはり、妊娠が分かってから早めに相談してますね。

保護者・児童への報告

冬休み明けから1ヶ月間育休に入ることを、保護者や子どもたちに伝えたのは、9月頃。

私の場合は、管理職の先生の口から伝えてもらうことになりました。

りこぴん

私個人からの連絡」ではなく、「学校からの連絡」という形にしてもらえたから、すごくありがたかったですね。

学校全体で補充体制を敷きます」と言ってもらえたから、保護者の方も安心されたのでないかと思います。

直接かかわる保護者や、子どもたちへの連絡の仕方は大事です。

育休取得を計画している先生は、「いつ、どうやって保護者や子どもに伝えるか」を、早めに管理職の先生に相談しておくのがおすすめです。

引き継ぎ

12月の中旬から、引き継ぎの準備に入りました。

具体的にしたことは、以下の3つ。

  • 1ヶ月分の時間割をつくる
  • 1ヶ月以内に提出を求められる文書を準備する
  • 学級・学年の引き継ぎ

順番に解説します。

1ヶ月分の授業準備

丸1ヶ月ぶんの時間割を、すべてつくって育休に入りました

私の場合は、1ヶ月分の出張計画とにらめっこ。

補充に入ってくれる先生たちの出張と、担当してもらう授業の時間割が重ならないように、時間割を組みました。

りこぴん

冬休み前の学級事務と並行しての作業だったので、正直ちょっと大変でしたね(笑)

ただ、補充に入る先生の負担を思うと、それくらいの頑張りは必要だったとは思います。

1月中に提出を求められる文書を準備する

1月中に提出が必要な文書を管理職に聞き、データにして残したり、早めに提出したりしました。

私の場合、校務分掌の主任をしていたので、校外に提出が必要な書類もいくつかありましたね。

りこぴん

冬休みにまとめて作成したのですが、けっこうばたばたと時間に追われました(笑)

学級・学年の引き継ぎ

最後は、学級・学年の引き継ぎです。

学級の引き継ぎ

管理職の先生と、学級の様子について引き継ぎをしました。

とはいえ、普段から割と学級の様子は話していたので、

大きなトラブルや、気になることは、今までご報告してきた通りです

くらいで、そこまで時間は使いませんでした。

りこぴん

普段からの報・連・相って、やっぱり大事だと感じます(笑)

それと、1ヶ月間の授業で使う教材は、印刷したりデータで保管したり、可能な限りは準備しました。

学年の引き継ぎ

同学年の先生と、1ヶ月間の打ち合わせをさせてもらいました。

ただ打ち合わせた結果、大きな学年での取り組みは、1ヶ月間、やらないことに決めました。

りこぴん

私がいませんからね(笑)

そのかわり、私が復帰した後にすぐ動き出せるよう、6年生を送る会や、その他卒業に向けた取り組みについては、内容を話し合っておきました

いよいよ育休!

ここまで終わると、いよいよ育休!です。

りこぴん

育休の前日まで引き継ぎをしていたので、ふうっ!ってなりました(笑)

家族との時間が過ごせることにワクワクする反面、学級や校務を残してくることに、ちょっとそわそわしましたね(笑)

おわりに

男性教員が1ヶ月程度の育休を取ろうと考えている場合、

取得はかんたん。
取得までの道のりはちょっと大変。

である理由がお分かりいただけたでしょうか。

りこぴん

1ヶ月程度の育休取得までの流れを、少しでも具体的にイメージしてもらえたなら幸いです。

この記事を読んで頂いているあなたが、もしまだ育休取得を検討中なのであれば、

まず、

自分の気持ちと相談。

そして、

家族に相談をしてください!

りこぴん

自分の意思と、家族の意見がいちばんですから!

もう育休取得を決めているのであれば、

少しでも早めに管理職の先生に伝えてください

りこぴん

学校現場の人手不足を埋めるのは、自分も周りも、それなりに大変です。

ただ、実際に1ヶ月育休を取った身としては、男性の育休は本当におすすめですよ。

家族とふれあいの時間をつくることができます。

仕事をどれだけがんばったとしても、得ることはできないものです。

そのかけがえのない時間を下さった、職場の先生たちへの感謝は、忘れてはいけないと思ってます。

1ヶ月休みをとったにしても、最後の卒業式は大感激で、泣いている子たちが何人もいました。

自分自身も、ぐっとくるものがありました。

りこぴん

育休の取得は、自分の学級や仕事を見捨てる行為ではありません。
けっして。

どんな決断をするにせよ、すてきな生活を送れる教員家族が、世の中に増えてくれると嬉しいですね。

ではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・子持ちの30代小学校教員夫婦。
・夫婦で全学年の担任を経験済み。
・校務分掌の各種主任の経験あり。
・作業効率化のガジェットに興味あり。
・夫婦ともに、インデックス投資と高配当株投資を実践中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次