学級経営や働き方– category –
-
教師の力を最大限に生かした学級経営のススメ!【信頼とリスペクトを生む教師とは?】
はじめに 先生方、こんにちは! 毎日おつかれさまです。 さて、突然ですが。 ご自分の学級経営、安定させたくないですか? 学級担任を持つ先生なら誰しも、「自分の学級経営をよくしたい!」と思うもの。 きっと誰から言われずとも、先生たちはたくさん子... -
【早めに手を打つべし】教師やってて「きついな」と思った時の対処法
はじめに こんにちは。先生方、毎日お疲れ様です。突然ですが、 毎日元気に仕事行けてますか? しんどいなって思いながら出勤してませんか? 正直なところ、「きつい」「しんどい」といった気持ちを抱えながら働いている先生は、少なくないでしょう。 ある... -
【これはやめよう】職員室で信頼をなくす先生がやっちゃう話し方
はじめに こんにちは。 先生がた、毎日おつかれさまです。 突然ですが、こんなふうにお困りになったこと、ありませんか? ◯◯先生に相談しても、いまいち解決しない… ◯◯先生の話、わかりにくい〜 正直ありますよね。 しかし、知らず知らずのうちに自分自身... -
【2学期に向けて】夏休み後に、学級担任が全力で取り組むべきたった1つのこと
はじめに いよいよ夏休みが終わりますね。 2学期制の学校は、そうではないこともあるのかもしれませんが、多くの学校では、八月末から九月頭にかけて、2学期がスタートするというところが多いのではないでしょうか。 ゆっくり仕事できたり、平日に年休を取... -
【若い先生方に向けて】夏休みの過ごし方のススメ!
はじめに こんにちは。 りこぴんです。 教師も子どもも、みんな楽しみ、夏休み(笑) しかし、若い先生たちから、こんな声をよく聞きます。 夏休みにしといた方がいいことって、ありますか? 教師の夏休みって、どんなふうに過ごしたらいいんだろう?休ん... -
【探し物を減らしたい!】教員向けの書類整理の仕方を紹介!
はじめに 先生方、日々お疲れ様です! 突然ですが先生方! 職員室の机の中の書類、整理できていますか? 引き出しや棚の中が、紙でパンッパンです!(笑) 職員室の机の上に、書類の山がそびえ立ってま〜す という人は少なくないのではないでしょうか。 今... -
【同学年の先生との付き合い方】仲良くする考え方・行動3選!
はじめに こんにちは!先生方、毎日お疲れ様です。 さて今回は、「同学年の先生との付き合い方」というテーマでお話を進めていきます。 同学年の先生が、「付き合いづらいなぁ〜」と思って、困っている先生方、いませんか? 同学年の先生、なんか無愛想な... -
【仕事が捗る!】教員におすすめするアイテム5選!
はじめに こんにちは、いつもお疲れ様です。 今回は、「教員が買うといいモノ」というテーマでお話をしていきます。 そんなの分かるよ、自分用のホチキスとかはさみとかその辺でしょ? という声が聞こえてきそうですが、文房具類は今回ご紹介しません(笑... -
【忘れん坊改造計画】うっかり忘れを減らす方法を考えよう!!
はじめに ああ、○○忘れた… はい、また忘れ物をしてしまいました(笑) 忘れ物がホンットーーに多くてお困りの方々、いませんか? この記事をご覧になっている皆様は、忘れ物ばかりで、自分が困ったり、人に迷惑をかけてしまったりして、凹んでいる方が多い... -
【子どもとの信頼関係が壊れる!】小さな約束を破る先生の行く末
はじめに 日々子どもたちと向き合っているみなさま、毎日お疲れ様です! さて今回は、 「これをしていると、子どもとの信頼関係は壊れちゃいますよ」 っていう話をしていきます。 結論から言うと、タイトルの通り、「小さな約束を破ること」です。 小さな...