【学級経営の要】やんちゃ坊主を味方につけよう!【上手に生徒指導する考え方と方法】

目次

はじめに

先生方、毎日おつかれさまです。

きっと毎日、子どもたちのために心を尽くしていることでしょう。

本当に、頭が下がります。

しかし、

どんなに心を尽くしても、手がかかるやんちゃな子って、クラスにいませんか

その子への対応生徒指導に、苦労しておられませんか

りこぴん

絶対いるはず。やんちゃな子。

もしかしたらそのやんちゃな子、対応次第では、あなたの味方になってくれるかもしれません

今回の記事では、

やんちゃな子に有効な生徒指導

をご紹介します。

これまでの担任経験をもとに、できるだけ具体的に解説します。

ぜひ、最後までご覧下さいね。

ではいきます!

やんちゃな子への対応策

まずは結論から。

やんちゃな子への基本対応策は、おおむね以下の通り。

  • ほめほめ作戦
  • 受け止め作戦
  • イノベーション作戦

解説していきますね。

ほめほめ作戦

やんちゃな子は、特に意識して褒めましょう。

やんちゃな子への指導は、褒める」のが基本戦略になります。

まずは、その褒め方について、詳しく考えます!

心に響く褒め方とは?

「褒める」は、学級経営の要と言ってもいいでしょう。

りこぴん

シンプルだし、みんな心がけているでしょうけど、ホント大事なこと。

例えば、

さっきノート書いてたじゃん。がんばったね

給食エプロン着るの早かったね。やるじゃん!

みたいな感じ。

「がんばったね」だけじゃなくて、具体的に行動を褒めるのがポイントです。

実感がこもって、相手に響きやすくなるからです。

りこぴん

自分たちも、ただがんばったねって言われるより、「◯◯が良かったよ」って具体的に言われる方が嬉しいですよね。

【さらに】教室外に呼んで、褒める

このときに、ちょっとしたテクニックを使うのもおすすめ。

そのテクニックとは、

わざと教室外に呼びつけて、褒める

ことです。

りこぴん

意表を突くので、より効果が期待できます。

やんちゃな子は、きっと、これまでたくさん叱られてきていることでしょう。

「ちょっとおいで」

とか言われて廊下や別教室に呼びつけられると、

あぁ、俺また怒られるんかなあ

と9割方考えます(笑)

そこで褒められたとしたら、どうでしょう。

りこぴん

怒られなくてホッとするのがわかります(笑)
意表は突かれるはず。

このちょっとした演出で、

やんちゃな子の「嬉しさ」「安心」「教師への信頼」を増すことができます。

とてもおすすめできるアクションです。

ただ、こう思う方もいらっしゃるかもしれません。

うちのクラスの◯◯さんは、話は聞かないし、友達とトラブルばかり起こすし、褒められない!!

お気持ちはすっごく分かります。

りこぴん

やんちゃ坊主は、懲りずに悪さを繰り返しますもんね(笑)

これに対してのアドバイスはひとつ。

徹底的にレベルを下げてでも、褒めるポイントを探してください

  • 素直に返事ができた
  • めあてだけでもノートを書いた
  • きちんと座れた

とか何でもいいです。

徹底的にレベルを下げれば、何かしら褒めるポイントはあります

りこぴん

ホント小さなことでもいいから、呼びつけて、褒めましょう。

個人的に呼ばれて褒められると、大人でも子どもでも、嬉しいもんですよ。

受け止め作戦

やんちゃ坊主への指導の鉄則は、

行動は叱るけど、気持ちは受け止める

ことです。

やんちゃ坊主は、おそらく、何かしら叱られることをします(笑)

りこぴん

いや、おそらくというか、ほぼ必ず(笑)

その際、指導をすることになりますが、本人の気持ちはきちんと聞きましょう

この原則を守るための合言葉は、

気持ちは、分かる。

です。

りこぴん

この合言葉を使ってから指導しましょう。

この合言葉を必ず使うべき理由はふたつ。

  • ワンクッション置くことで、やんちゃ坊主に、指導を響かせやすくするため
  • こちらが感情的にならないようにするため

具体的に説明します。

具体的な指導法

たとえば、やんちゃ坊主がAさんを叩いてしまったとしましょう。

Aさんが、こんな話をしてきたとします。

だって、Aが、俺が使うはずだったサッカーボール先に取ってったんだもん。
俺は「よこせ!」て言ったのに、Aは無視したから。
Aが悪い。

「いや、そりゃどう考えてもわがままじゃん」

と思ったとしても、ここはぐっとこらえます(笑)

その代わりに、合言葉を使って、受け止め作戦をします。

なるほどね。
サッカーボールを使いたかったわけね。
気持ちは、わかる。
でも、叩いたっていう行動はどうかな?

この一言を言うだけで、この後の
「叩くのはだめだよ」→「Aさんに謝らせる」
という指導がすんなり行く可能性が上がります。

大声を張り上げる必要がなくなります。

「気持ちは、わかる」というと決めておけば、こちらも感情的になりにくいです。

でももしかしたら、

いや、だめなことは毅然と指導しないと。
甘い言い方はだめだよ。

って考える方もいらっしゃるかもしれません。

それは、そのとおり。

だめなものはだめです。

でも、何に対しても大声を張り上げる必要はないのかなと思います。

りこぴん

子どもは、大声で叱るばっかりの人と信頼関係を築こうとはしません。

ここぞというときにはしっかり叱りますが、基本は

気持ちは、分かる。

で、信頼関係を生む努力をしたほうが、後々のためです。

イノベーション作戦

さいごの作戦。

イノベーション=改革。

やんちゃな子を、改革しましょう(笑)

ピグマリオン効果ってご存知ですか?

りこぴん

教職を志した方なら、採用試験の勉強などでおなじみのことばですよね。

教師期待効果ともいいます。
教師が子どもに期待すると、子どもがその姿に近づく、って考え方です。

これ、やんちゃな子相手には、効果絶大です。

愛情を持って、肯定的な言葉をかけてあげましょう。

りこぴん

私はかなり意識して、イノベーション作戦を行っています。
具体的に、今まで使ってきたフレーズを紹介します。

  • ◯◯さんのこと、頼りにしてるから
  • ◯◯さんは、うちのクラスのエースだからね
  • ◯◯さんは、このクラスのリーダーになれると思ってる
  • ◯◯さんの今日の熱心さを見ると、期待しちゃうなあ
  • ◯◯さんの力なら、クラスを引っ張っていけるかも

挙げればキリがないバリエーションがあります(笑)

実際やんちゃな子って声がでかく、他の子への影響力が高いことが多いです。
リーダーとしての素質はあるんですよね。

だから、けっして、でまかせ言っているわけではありません。

りこぴん

実際、この言葉かけを意識してからは、やんちゃな子と敵対したことはありませんし、実際にいいリーダー格になってくれた子もいます。

正直、その子との相性はあるでしょう。

ただ、避けられたり嫌われたりする可能性は、減ります。

やんちゃな子は、味方に付ければ、すごいパワーを発揮します。

あなたが肯定的な言葉をかけ続けると、いつかその子は、化けるかもしれませんよ。

おわりに

やんちゃな子への基本対策は、

  • ほめほめ作戦
  • 受け止め作戦
  • イノベーション作戦

の3つです。

この人は自分を認めてくれてるって事が分かると、やんちゃな子の8割方は話を聞いてくれるようになります。

また、少々厳しく叱っても、信頼関係が崩れることはありません

声が大きく、教師に反抗的なやんちゃ坊主は、どの学級にも存在します。

だからこそ、やんちゃ坊主の存在を認め信頼関係を構築することは、学級経営の要だといえます

まずは、やんちゃ坊主をしっかり褒め、「気持ちは分かる」と受け止めてあげて下さいね。

りこぴん

目の前にいるその子は、もしかしたら、あなたの味方になってくれるかもしれませんよ。

ではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・子持ちの30代小学校教員夫婦。
・夫婦で全学年の担任を経験済み。
・校務分掌の各種主任の経験あり。
・作業効率化のガジェットに興味あり。
・夫婦ともに、インデックス投資と高配当株投資を実践中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次