はじめに
こんにちは。
りこぴんです。

資産形成に励む教員夫婦です。
生活費を抑える工夫をし、コツコツ投資にお金を回しています。
今回は、資産形成に興味がある方に向けたお話。
資産形成をはじめると、買い物の際に、めちゃくちゃリサーチするようになった。
というテーマです。
ここ数年で、とにかく調べることが多くなりました。
「なんとなく」「感覚で」何かを決めることは、ほぼありません。



自分ではよかれと思ってやってますが、メリット・デメリットあると思います。
資産形成に興味がある教員の方は、よかったら読んでもらえれば。
私の経験や考えが、もしかしたら参考になるかもしれません。
なぜめちゃくちゃリサーチするようになったか
理由はシンプル。
納得できるお金の使い方をしたいから
です。
資産形成期は、身の丈にあった生活をすることが大事だと思います。



抑えられる出費は、抑えたい。
とはいえ、「買いたいな」と思うものや、買わざるを得ないものは、必ず出てきます。
そんなときは、せっかくだから納得いく買い物をしたいです。
結果、買う前に、徹底的にリサーチする癖がつき始めました。
具体的には、以下のようなことをリサーチしてます。
- 欲しいものの具体的なスペック
- 実際に使っている人の見解やレビュー
- 型落ちとの値段比較
- 中古市場での相場
これらをできる限り調べます。
欲しいものの具体的なスペック
とくに家電やガジェットに当てはまる話です。
重量や、容量、性能、材質など。
ふんわりとした表現じゃなく、具体的に数値や性能で表したものをみます。
その際、似たような製品があれば、できる限り数値で比較します。
自分が求めてるものと同じような機能と品質で、より価格が抑えられているものがあるかもしれないからです。



満足いけば、当然価格が抑えられている方を選びます。
実際に使っている人のレビューや見解
自分で調べながら、実際に使っている人のブログを読んだり、製品についてのYouTubeを観てみたりします。
スペックでおおむね製品の特徴は理解できますが、本当のところの使用感は、使った人にしか分かりません。
実際に使っている人のレビューや見解は、かなり参考にしています。
身近に使ってる人がいれば、ラッキーと思って、積極的に話を聞きますね。



参考程度に、通販サイトのレビュー投稿も見てみます。
型落ちとの比較
型落ちとの比較も、必ずやります。
生活用品にしろ機械にしろ、型落ちは、現行品より安く入手できる場合がほとんど。



現行品と大差なければ、基本的には型落ちを検討します。
中古市場での相場
中古市場で取引されてる価格もチェック。
それほど状態が悪くなさそうなのに、中古という理由だけで安く売られていれば、私なら迷わず中古です。
逆に、「中古でも結構高いな」と感じた結果、フツーに新品を買うってことも。
中古市場をチェックするのは、おおまかなリセールを把握するのも目的。
購入資金は多額に見えても、リセールを加味すると、意外とコスパよく使えるってこともありますから。



Apple製品なんかまさにそれです。
メリット
ここまで調べ癖がついたことで、得られたメリットは多いです。
具体的には、以下のようなもの。
- 衝動買いしなくなった
- 知識が増えた
- 買い物への満足感が増した
順番にお話しします。
衝動買いしなくなった
衝動買いが、ほぼなくなりました。
セールだからとか、ポイントが増えるからって理由で買うこともありません。



少なくとも数日は十分に検討してから、買い物をします。
検討している間に、
そもそも買わなくてもいいかもしれないぞ?
って気になってくることも、少なくないです。
買い物で失敗することは、減ったと思います。
知識が増えた
家電やガジェットをはじめとした、モノについての知識は、ここ数年で爆増した実感があります。
製品の良さが、現物を見なくても、ある程度は把握できることが増えました。



自分で調べて、自分で使ってみるって、やっぱり大事ですね。
買い物への満足感が増した
リサーチして、製品のよさを具体的に把握して購入する分、満足感は大きいです。
しかも以前より、大切に使うようになりました。



十分に検討した上で手に入れた「精鋭」ですから、大切にするのは当たり前ですよね。
デメリット
デメリットは、とにかく買い物に時間がかかるようになってしまったこと。



けっこうな問題だと思ってます(笑)
リサーチや検討には、どうしても時間がかかってしまいます。
家電を買い替えるときなんか、何度も調べてしまい、型番を空で言えるようになることが多いです(笑)



ここまで時間かけるか?と自分で感じちゃうときはありますね。
時間は有限です。
同じ時間を過ごすなら、本来なら、悩む時間よりも楽しい時間に当てたほうがいいはず。
先日は、バッグや靴といった消耗品を買い替えるのにも、一週間以上もたもたと検討してしまいました。
ちょっとやりすぎかなと思ってます。
必要だと思うなら、さっさと買ってしまってもよかったでしょう。



その悩む時間で、もっと楽しい過ごし方ができたかもしれません。
ある程度のリサーチや検討は、大事だと思います。
とくに高額なものほど、製品や買い方によって価格差も大きいですから。
満足いく買い物をするためには、徹底リサーチが必要なときもあるでしょう。
けれど、全部が全部、そうではありません。
8割くらい納得したら「えいやっ!」って買っちゃって、あとはその良さを十分に味わう方がいいって場合も、あると思います。
そもそも、
自分や家族に必要ないものは、買わない
って、シンプルに決めておきさえすれば、度を越した浪費や消費は抑えられるはず。
繰り返しますが、時間は有限です。
限られた時間を、どのように使って生きるかは、人それぞれでしょう。
しかし少なくとも、買い物するかどうか迷うために生きているわけではないと思います(笑)
ある程度納得できる買い物ができれば、あとは自分の余暇や、家族との触れ合いを思い切り楽しんだ方がいいのかも。



リサーチは大事ですが、時間の使い方としては、そっちの方が幸せかもしれません。
思い切って「えいやっ!」って買い物ができる人のことを、半分くらい羨ましく感じます。
まとめ
資産形成をする上で、
リサーチは大事
だと自信を持って言えます。



出費をある程度コントロールできる上に、買い物への満足感が激増しますから。
しかしながら、
なんでもかんでも検討しすぎると、貴重な時間をロスする
とも感じます。
お金も大事ですが、人生を楽しむことも大事。
私たちは、生きる上で、「何に時間を使いたいか」を考えていくべきなのかもしれません。
きっと人それぞれでしょう。
みなさんが時間を投資したいな、と思えるものは、なんでしょうか。



私ももっと考えていきたいです。
以上、つらつらと話すだけになってしまいましたが、共感や、考えるきっかけにしていただければ嬉しいです。
ではまた!
コメント