はじめに
こんにちは。
りこぴんです。
夫婦で教員、しかも子育てしてると、毎日ほんと慌ただしいですよね。
早く起きて!
ごはん食べるよ!
もうこんな時間!?
ばたばたと職場へ。
仕事はもちろん、大忙し。
帰宅後も子どもの面倒を見て、夕飯を作り、片付けをして、寝かしつけ。
ようやく一息ついたころには、家なのにもうヘトヘト。

ちょっとでも、家で過ごす時間が、楽にならないかな…?
と思いますよね。
そんな方におすすめしたいのが、スマートスピーカー。


ちっちゃいのに、おうちタイムを激変し、効率化させてくれます。



我が家は夫婦で教員。
ふたりの幼い娘を子育て中です。
数年前にスマートスピーカーを導入してから、家の快適さがぐっと上がりました。
スマートスピーカー導入はおすすめだと、自信を持って言えます!
今回は、 忙しい子持ち教員だからこそ使うべき、
スマートスピーカーのメリットと活用法
をご紹介します!
- 少しでも家を快適にしたい方
- スマートスピーカーに興味がある方
ぜひ、最後までご覧くださいね。
スマートスピーカーってそもそも何?
スマートスピーカーとは、音声で操作できるAIアシスタント搭載のスピーカーです。
話しかけるだけで、家電の操作や情報検索、スケジュール管理などをしてくれます。
代表的な機種は、以下の3つ。
- Amazon Echo(Alexa)
- Google Nest(Google アシスタント)
- Apple HomePod(Siri)
現状では、アレクサかGoogleを選べばよいでしょう。
好みだと思いますが、私はGoogle Nestが好き。



娘はアレクサが好きです(笑)
ちょっと出費は増えますが、メインとして使うなら、できればディスプレイ付きのモデルがおすすめ。
- 情報が目でも確認可能
- タッチ操作ができる
- 動画が流せる
- 写真を映し出せる
とメリットが多いです。
我が家では、LDKで使うメイン端末はディスプレイ付きにし、他の部屋ではスピーカーのみのモデルを使ってます。
スマートスピーカーを導入するメリット
スマートスピーカーを導入するメリットは大きく3つ。
- 音声だけで操作できること
- 大がかりな準備がいらないこと
- 金銭的負担が低いこと
です。



かんたんに解説します。
音声だけで操作できる
手がふさがっているときでも、 声をかけるだけで家電や情報を操作できます。



いやスイッチを押せばいいでしょ?



リモコン使えばいいじゃん?
と思われる方もいるでしょう。
けど、音声「だけ」で操作可能な快適さは、知ってしまうと戻れません(笑)
スイッチまで歩く時間が必要なくなります。
リモコンを探す時間が必要なくなります。
何かをしながら、操作ができます。
ストレスフリーだし、家での行動がかなり効率的になります。
特に我が家のように、子どもが小さいときって、手が離せない場面が多いですよね。
そんなとき、「声だけでオッケー」というのは、想像以上に助かりますよ。



具体的な我が家での活用シーンを、あとで紹介しますね。
大がかりな準備がいらない



新しいガジェットは設定が面倒だよ〜
と不安な方もいらっしゃるでしょう。
子持ち教員は、公私共に忙しいので、面倒な手続きや設定に、尻込みしちゃうのはわかります。
けどご心配なく。



ぜんっぜん、むずかしくありません。
- アプリをスマホに入れる
- プラグを差し、Wi-Fiに接続する
- アプリ側で設定する
以上です。
これですぐ使えます。
スマートリモコンを追加設定するとしても、手順は、ほぼ同じ。
【スマートリモコンとは?】
エアコンやテレビなどの赤外線リモコンをひとつにまとめ、スマホで操作ができるデバイスのこと。
スマートスピーカーと連携すると、音声操作ができます。
けっして大がかりな準備はいりません!
我が家の場合、スマートスピーカーとスマートリモコンの連携まで含めて、初期設定に三十分も使わなかったと思います。
最近はAIアシスタント対応の家電が増えてきたので、家電側のアプリだけで、音声操作の設定が完結するものも。



便利になってきましたね♪
金銭的負担が低い



便利そうだけど、高いんじゃ…?
と思うかもしれませんが、スマートスピーカーは意外とリーズナブル!
数千円から手に入れられます。
Amazon Echoは、Amazonのセール時に爆安になることもしょっちゅう。
機種によりますが、スマートリモコンと同時購入するとしても、
1〜2万程度
予算を準備すれば余裕かと。
我が家がはじめて導入する際は、
- Google Nest Hub:¥8000程度
- Nature Remo mini 2 :¥5000程度
で購入したので、1万円ちょっとの出費でした。
上位モデルは、もうちょっと価格帯が上がりますけどね。



生活の激変具合で考えると、コスパがよすぎる投資のひとつかなと思ってます。
具体的な活用シーン
メリットだけ述べても、具体的にどう役立つか、イメージが湧きにくいですよね。
ということで、教員夫妻の我が家が、スマートスピーカーをどのように活用しているかご紹介します。
エアコン操作
エアコン操作はかなり使います。
「エアコンをつけて」
「エアコンを消して」
の音声だけで操作できるの、本当に快適です。



リモコンを操作したり、探したりする時間が必要なくなりますからね!
温度や風量だって、かんたんに音声で変えられちゃいます。
仕事でつかれているぶん、家ではさっさと必要な家事や、子どもの世話にとりかかりたい。
ちっちゃな変化ですが、かなりストレスフリーになる使い方です。
電気のオンオフ
ふとんまでもぐってしまったあとに、
「電気を消して」
で寝室の電気を消してくれるのはとっても快適。
そのまま子どもの寝かしつけにかかれます。



毎日必ず使う機能ですね。
もちろんそのまま「電気をつけて」で点灯もできます。
天気予報
次の日の天気や気温を、寝る前にアレクサやGoogleに聞いてます。



スマホやタブレットを取り出して調べなくていいのは、非常にいいです。
毎日気になることですからね。
音楽再生
私自身が音楽好きなので、BGM再生によく使ってます。
ミスチルの曲をかけて
とか、
カフェっぽい曲を流して
とかお願いすれば、すぐ流してくれます。
気分転換にかなりいい。
娘といっしょに使うことも多いです。
保育園で覚えてきた曲を、よく再生してます。



歌ったり踊ったり、手軽に楽しく遊べるので、導入してよかったです。
ほかにも、
- 寝る前にオルゴールを流す
- 子ども用に朝のアラーム曲を設定する
など、音楽再生機としての用途は様々!



音質も、私は十分満足です。
筋トレ時の動画再生
めっちゃくちゃ使う用途です(笑)
我が家は筋トレ時に、動画に合わせてプランクしたりスクワットしたりします。
いちいちテレビをつけたり、タブレットやスマホを操作したりで再生するのは、手間です。



やらなくなります(笑)
しかしディスプレイ付きのスマートスピーカーなら、音声操作で一発再生。
手軽に筋トレに臨めます。
育休中、とくに重宝した使い方ですね(笑)
リマインダー
音声でリマインダーを使えるのも、かなり便利。
忘れちゃいけない用事や、買い物しないといけないものを自宅で思いついたときは、音声で記録しています。
たとえば、
明日の朝6:30に、資源ごみ捨てをリマインドして
一週間後の夕方に、保険の契約更新をリマインドして
みたいな感じ。
家事をしてようが、子どもの相手をしてようが、思いついたときにその場で操作できるのがとてもありがたいです。
実際、リマインダーのおかげで用事を思い出し、救われたことが何度もあります(笑)



子育てと仕事とばたばたしてると、ついちっちゃな用事を忘れちゃうんですよね。
写真立て代わり
スマホで撮った写真をスライドショーにして、常時スマートスピーカーのディスプレイ上に映し出してます。
ふとしたときに映し出される思い出の写真は、
◯◯楽しかったね〜
◯◯おいしかったよね!
と、家族の楽しい会話ネタに。
思い出をいつでも振り返れるし、写真立てを置く必要がなくなるので、私はかなり好きな使い方です。



人が来た時に、プライベートな写真が見られるからイヤ!
って思う人もいるでしょうけど、我が家はあまり気にしてません(笑)
まとめ
スマートスピーカーは、忙しい教員家庭の強い味方です。


- 音声だけで操作できて、家事や育児の負担が軽減!
- 大がかりな準備がいらず、すぐに使い始められる!
- 金銭的負担が低く、手軽に導入できる!
と、メリットだらけ。
教員家族のように忙しい世帯は、
- スイッチを押す
- スマホを取り出す
などのちょっとした動作を減らす工夫をするだけで、すごく暮らしが快適になります。
スマートスピーカーは、まさにそこに貢献してくれる有能デバイス。



なんだか難しそう…
と思っていた方も、試してみると手放せなくなる、便利さを実感できるはずです。



我が家はかなり助けられてます(笑)
子持ち教員の方々の家庭に、すこしでも笑顔の時間が増えてくれればと願っています。
ではまた!
コメント