学級経営や働き方– category –
-
【3月を快適に!】春休みに入った教員が、ぜひともやっておくべきこと
はじめに こんにちは。 りこぴんです。 教員の春休みって、本当慌ただしいですよね。 短期間なのに、やることが超絶多い。 子どもが来ないとはいえ、できれば効率的に仕事に取り組みたいものです。 ただ、意外と3月は、怒涛の勢いで過ぎる4月に比べると「... -
【6年生担任必見】感動を生む卒業式にしたいなら、どうする?
はじめに こんにちは。 りこぴんです。 感動的な卒業式にしたいな! 卒業生を受け持つと、こう思う先生は多いはず。 でも、 「感動的な卒業式にするための正解」はありません。 学級・学年には、それぞれのドラマがあります。 感動の形もそれぞれです。 じ... -
【忙しい年度末の教室に必須!】やることリスト作成のススメ!
はじめに こんにちは。 りこぴんです。 年度末が近づくと、先生も子どもたちも やること多すぎ! とバタバタしがちですよね。 あれもおわってない、これもおわってない。 引きつった表情をかくせない! そんな経験、ありませんか? 私はあります(笑) こ... -
【感情を出せ!】話を聞かない子どもたちを変える!教師の話し方
はじめに こんにちは。 りこぴんです。 先生がた、 子どもたちが、ぜんぜん話を聞かない! いくら注意しても、効果がないよ…… なんて悩みを抱えていませんか? それ、先生のせいじゃなく、単に話し方の問題かもしれません。 子どもたちに話を聞かせるコツ... -
【めざせ効率化】子育て中の教員夫婦が紹介する時短仕事術5選!
はじめに こんにちは。 りこぴんです。 教師として日々の業務に追われていると、時間がいくらあっても足りないと感じることが多いですよね。 子育中は、なおさら! 授業準備や書類作成、会議、生徒指導に保護者とのコミュニケーションなど、やるべきことが... -
【教師の妻にインタビュー!】育休中の男性がやるべきこと
はじめに こんにちは。 りこぴんです。 男性の育休取得がスタンダードとなりつつある今。 育休をとろうと検討されている男性教員は多いでしょう。 しかし、 育休とるのはいいけど、何すりゃいいの、俺!? と考えてしまう方も多いのではないでしょうか(笑... -
【むしろ非効率】定時退勤したくても怠るな!教師の仕事3選
はじめに こんにちは、りこぴんです。 みなさん、 できれば定時で帰りたい! と思いませんか? 思いますよね?(笑) 教員が定時退勤を実現するためには、無駄な動きや仕事を省く工夫が必要。 なんでもかんでも丁寧にしていては、定時退勤は到底無理です。... -
【怒鳴らず改善】掃除をしない子たちへのオススメ指導法3選!
はじめに こんにちは。りこぴんです。 みなさまがお勤めの学校には、きっと、掃除時間がありますよね。 掃除の時間、みなさんの学級の子どもたちは、きちんと掃除してますか? 掃除をさぼる子が多くて困ってるんです… とお悩みの先生や、 箒を持ちなさい!... -
【若い時こそ実行!】「いい先生」になるために必要な努力とは?
はじめに みなさま、こんにちは。 きっと今回の記事を見て頂いているということは、 いい先生になりたい! と思われているのでしょう。 素晴らしい心がけですね。 きっと、「いい先生」になるために、みなさん少なからず努力しておられると思います。 ただ... -
【学級経営の要】やんちゃ坊主を味方につけよう!【上手に生徒指導する考え方と方法】
はじめに 先生方、毎日おつかれさまです。 きっと毎日、子どもたちのために心を尽くしていることでしょう。 本当に、頭が下がります。 しかし、 どんなに心を尽くしても、手がかかるやんちゃな子って、クラスにいませんか? その子への対応・生徒指導に、...