はじめに
こんにちは。
りこぴんです。
今回は、スマートスピーカーの選び方についての記事です。
音声だけで家電操作したり、情報を得たりすることができるスグレモノ。

我が家のような忙しい教員家庭に、必須級のガジェットです。
現状、AmazonかGoogleのものを選んでおけばよいと考えます。
しかし思うはず。



アレクサとGoogle、結局どっちがいいの?
と。
我が家は大いに悩みました。
結論、我が家はGoogle推しです。
とはいえ、好みの部分があるようにも思います。
試してみないとわからん!
と考えた私は、どちらも購入し、どちらも使っています。
我が家にはアレクサとGoogleアシスタントが共存中です。





たまに「OK,Google!あ、ちがった、Alexa!」みたいなことが起きます(笑)
ある程度リサーチし、使い比べた体験をもとにまとめていきます。
スマートスピーカーの導入に興味がある方は、ぜひ最後までご覧くださいね。
ではいきます!
我が家がGoogle推しである理由
我が家がGoogle推しである理由をかんたんにまとめると、以下の通り。
- 音声の認識精度が高い!
- YouTube動画が再生しやすい!
- 音楽が再生しやすい!
- 写真立て代わりに使いやすい!
Echo Show 5やGoogle Nest Hubなど、ディスプレイ付きのモデルを使うこと前提の話になります。



メインとして使うなら、ディスプレイ付きがおすすめです!
ご了承ください。
くわしくお話ししていきます!
音声の認識精度が高い!
Googleアシスタントは音声認識の精度が高いといわれます。



我が家でも、話をよく理解してくれるのはGoogleだよねというのが、私と妻の共通認識。
多少雑に言ったり、ちょっと言い間違ったりしても、Googleの方がある程度意図を汲み取ってくれます。
Googleのほうが、音声を認識する際、大量の検索データをもとにしているのが理由とのこと。
アレクサの方も、日常使いに不便さを感じることはありませんが、理解力はGoogleが上だと感じます。
YouTube動画が再生しやすい!
YouTube動画の再生しやすさに関しては、完全にGoogleが上。
ディスプレイつきのNest Hubなら、音声操作のみ。
ノンストレスでYouTube動画を簡単に再生可能です。
「OK Google、アンパンマンの動画つけて!」
「OK Google、ストレッチの動画流して!」
といえば、すぐにYouTubeから動画を再生してくれます。



子どもにほんのちょっとだけ観せるときや、筋トレ時に便利です!
止めたい時も、「動画を止めて」で即再生を止めることができます。
アレクサでYouTube動画を再生するのは、ちょっと面倒なんですよね。
Googleのようにさっさと動画を再生してくれず、ブラウザを介することになります。
タップ動作が必要になるので、「それならFire Stickやタブレットで再生すればいいかな」と感じるところ。
正直使いにくいです。
Googleのほうが、YouTubeとの親和性が高いのは、当たり前っちゃ当たり前なんですけどね。
ディスプレイ付きのスマートスピーカーでYouTubeをよく使うなら、Googleアシスタントのほうがストレスなく楽しめます。
音楽が再生しやすい!
音楽再生も、Googleの方がストレスフリーです。



音楽サービスに課金していない我が家の状況においては、ですが。
音声で聴きたい曲をお願いすれば、YouTubeでMVを見つけてくれます。
ほとんどの場合、YouTube経由で、すんなり音楽を再生してくれますね。
アレクサは、完全にAmazon Music推し。
無料プランでは、制限がかかります。
シャッフル再生しかできなかったり、曲を指定できるのは回数制限があったり。
そもそもAmazon Musicにはラインナップされていない楽曲もあります。
アレクサにお願いしても、「指定の楽曲は、ありません」ってちょいちょい返されますね。
聴けないんかい!と。



ZARDの『マイフレンド』、好きなのに流してくれません(笑)
ここが不便で、一時期有料プランのAmazon Music Unlimitedに加入してた時期もあります。
しかし結局「音楽はGoogleで聴けばよくない?」となって、解約しちゃいましたね。
ピンポイントで曲名指定することが多い我が家にとっては、Googleのほうが、融通がきくなと感じます。
写真立て代わりに使いやすい!
写真立て代わりに使うのにも、Googleが適していると感じます。
Google NestとGoogle Photoと紐付けておけば、常時ランダムに、過去の写真をスライドショー化。
いつでも思い出が振り返れるし、写真を撮る楽しみもできます。



個人的には、かなり好きな機能。
AlexaのEcho Showでも、Amazon Photoと紐づければ、同じことができます。
しかしなぜか、写真を重ねて、ぼかしを入れるんですよね。
おしゃれにしようとしているのかもしれません。
しかし私の感覚では、ただただ写真が見づらい。



普通に写真を見せてくれるだけでいいんだけど!と思っちゃいます(笑)
設定変えられないのかな?と思って調べましたが、いまいち解決策は見つかりませんでした。
素直に画面いっぱいに写真を見せてくれる、Google Nestの方がお気に入りです。
ただし:アレクサもメリットあり
ただ、使ってみてわかった、アレクサのいいところもあります。



かんたんに気づいたことをまとめていきます。
初期設定がラク
アレクサのほうが、より初期設定はラクだなと感じました。



Googleもけっして難しくありませんが。
Amazonから新品を購入すれば、アカウントの情報が登録された状態で、配送されてくるからです。
ぽちぽち何かを入力する必要は、ほぼありません。
ありがたい。
10分くらいで初期設定できたでしょうか。



こんなかんたんにセットアップできるなら、さっさと買っとけばよかったと思いました(笑)
ユーモアがある
ここがいちばんですかね(笑)
なぞかけをしてくれたり、クイズを出してくれたり。
小話や童話の読み聞かせもしてくれます。
このおもしろ機能は、Googleにはありませんね。
我が家には、寝室に、スピーカーのみのEcho Popを設置中。
寝る前にちょっとだけ娘が遊んでます。



娘はアレクサのほうが大好き(笑)
アプリの使いやすさ
管理アプリは、アレクサが使いやすいと感じます。
画面が見やすく、操作がわかりやすいですね。
Amazon Photoと連携できるのもグッド。
アマプラ会員なら、無制限に写真データを保管でき、スライドショー化が可能です。
Google Photoの無料ストレージは15GBまで。



制限があるため、Google Photo内の写真データは、たまに断捨離をしてますね(笑)
まとめ
アレクサとGoogle。
どちらも優秀な音声アシスタントですが、我が家の使い方だと、Googleのほうが使いやすいと感じます。


- 音声認識の精度が高く、スムーズに操作できる!
- YouTube動画を簡単に再生できる!
- 音楽の選択肢が広く、無料プランでも使いやすい!
- 写真立てが必要なくなる!
とくに、発話の理解力は意外と重要。



教員夫婦の我が家のように、忙しい家庭は、「ストレスなく使える」ってかなり大事なポイントかと思います。
とはいえアレクサにもメリットはあります。
家電の操作くらいなら、そこまで音声認識の精度の高さは必要ありません。
好みの部分もあると感じます。
「OK Google!」「Alexa!」のひと言で、毎日の生活がもっとラクで楽しくなりますよ!
ぜひおためしあれ。
ではまた!
コメント