はじめに
こんにちは。
りこぴんです。
最近、イワタニ製の「やきまるくん」を購入しました。

焼肉界では非常に有名な製品(友人情報)だそうで。
「イワタニ製なら間違い無いのでは」と思い、子育て中の教員夫婦である我が家も導入してみました。
結論、ブログでレビュー記事にまとめたいと思うくらい、
めちゃくちゃいい製品でした。
いやめちゃくちゃいい(2回目)。
おうちごはんの楽しみがひとつ増えました。
買ってよかった。

我が家の食卓に、革命を与えてくれたアイテムです。
- おうち焼肉に興味がある方
- おうちごはんの改善を検討している方
ぜひご覧くださいね。
とくに、子育て中の教員夫婦である我が家のような忙しい家庭には、おすすめアイテムだと思います!
おうち焼肉には消極的だった我が家
まずは導入を決めた経緯から。
実はもともと我が家は、おうち焼肉にちょっと消極的でした。
準備や片付けが面倒だな、と。
以前、ホットプレートは持ってたんです。
焼肉をすることもできました。
しかしホットプレートで焼き肉をすると、
- でかくて重い!
- 取り出すのも洗うのも片付けるのも面倒くさい!
- 油はねがすごく、部屋中ベットベト!
- 部屋の焼肉臭がすごすぎる!
と不満が多すぎたんです。
とくに子どもが生まれてからは、この不満を抱えてまで、自宅で焼肉をしたいとは思えなくなり。
- あきらめてキッチンで肉野菜炒めをする
- どうしても焼肉したければ奮発して店に行く
のどちらかに落ち着くことが増えました。
結果、ホットプレートの使用頻度は、子どもが生まれた後、さらに激減。
もうほぼ使ってないから、いらなくない?
と妻と合意し、断捨離したという過去があります。
ホットプレートは大きいので、保管場所にけっこうなスペースが必要なのもネック。



なくなると収納スペースがかなりすっきりし、快適になりました(笑)
処分してよかった、と思っていたのですが。
しかし焼肉はしたい
とはいえ焼肉自体は好きな、私と妻。



ごくまれに店で食べると、かなりの幸福感はありました(笑)
そしてあるとき、小売店で、見つけてしまったんです。
「やきまるくん」がセール価格で売ってあるのを。
これがやきまるくんとの出会いでした。
実物の箱を見ると、思ったよりコンパクトで軽い。
「いい製品らしい」という評判(友人情報)は得ている。
気になる。
ただ先述の通り我が家は、一度ホットプレートを処分した経緯があります。



似たような製品を買っても、また使わなくなるのでは?という不安はありました。
しかしセール中のやきまるくんは、購入したとしても、家族で一回焼肉を食べに行くより安く収まりそうな値段。
「イマイチだったら、最悪また処分しちゃえ!」と考え、ものは試しと使ってみることに。
これが大正解でした(笑)
汚れない、扱いやすい、美味しい!
結果、やきまるくんは素晴らしかったです。
使ってみて感じたメリットは大きく3つ。
- 汚れない!
- 扱いやすい!
- 美味しい!



かんたんにご紹介します。
汚れない!
我が家的には、汚れないのがいちばんのメリットですね。
以前のホットプレートでの焼肉と、ここが明らかに違います。
煙が出ない、油はねが少ない。
余分な脂が落ちるつくりや、煙が出にくい火加減のおかげだそうです。
使ってみて、ほんとうにびっくり。
焼肉後にありがちな、部屋のベトベトやモクモクがほとんどありません。



以前のように、家具や床を濡れ雑巾でゴシゴシこする必要がなくなりました!(笑)
扱いやすい!
やきまるくんは、取り出すのも片付けるのもストレスフリーです。
公式サイトによると、重量は約2kg。
軽く持ち運ぶくらいなら、全く重みは感じません。
プレートのサイズは、直径約23㎝。
フリスビーくらいの大きさで、割とコンパクト。


この重量とサイズ感のおかげで、洗いやすいのがいいなと感じました。
普通の食器を洗うのと、負担感はほぼ変わりません。
コンパクトなので、さっと片付けて、使いたい時はまたすぐに取り出すことができます。



やはり手軽さって、大事ですね。
美味しい!
やきまるくんで焼いたお肉は、美味しいです(笑)
直火で焼く上に、余分な脂が落ちているからでしょうね。
近所のスーパーで半額や割引になったお肉でも、思った以上に楽しめます。
肉も野菜もいい感じに焦げ目がつき、ビジュアルもいいです。



あまり野菜を食べたがらない長女も、やきまるくんで焼いたピーマンなら食べます(笑)
「おうちで焼肉」という楽しみができた
やきまるくんが我が家にきたおかげで、これまで諦めていた、「おうちで焼肉」という楽しみができました。
やきまるくんなら、準備や片付けはお手軽。
お店に行くより格段にコストを抑えられるから、遠慮なく食べられる。
しかも美味しい。



結果、購入してからすでに何度も、夕飯は焼肉に(笑)
疲れてる週末なんかに、「今日は焼肉にでもするか」という選択肢ができたのが、すごく助かってます。
肉を買ってきて、野菜を切って、ご飯を炊いて、やきまるくんを出しておけばいいだけですから。
一歳の次女が誤って触らないようにだけは気をつけないといけませんが、手軽に美味しく食べられるごはんのレパートリーがひとつ増えたのは、本当嬉しいですね。
気になるところ
大満足の「やきまるくん」ですが、一応気になるところも。



人によっては、そこまで気にならないかもしれません。
分厚い肉はちょっと時間がかかる
分厚い肉は、焼くのにちょっと時間がかかります。
たとえば骨付きの鶏肉なんかは、十分以上プレートに置いておかないと中まで火が通りません。
火力が抑えられているのが理由だと思いますが、そのおかげで煙と油はねが抑えられているので、トレードオフなんでしょうね。
さすがに匂いはつく
煙や油はねが抑えられているとはいえ、多少匂いは残ります(笑)
とはいえ、以前のホットプレートでの焼肉に比べれば、私は気になるほどではありません。



匂いに敏感な方は、気になるかも(笑)
大人数には向かない
大人数での焼肉には向かないと思います。



5人も10人も集まってワイワイBBQするぞ〜!って用途に使うのは無理でしょう(笑)
とはいえ、3〜4人の家族で使うくらいなら十分すぎるかと。
むしろコンパクトさのおかげで、準備や片付けが億劫にならないので、これもトレードオフでしょうね。
おわりに
やきまるくんは、我が家に「おうち焼肉」という新たな楽しみを届けてくれた、大革命のアイテムです。


毎日仕事や育児でヘロヘロになってしまいがちな我が家にとって、
「かんたん・おいしい・リーズナブル」
の3拍子揃ったごはんが食べられることは、とても感動的なことでした。
そりゃ店に行けば、いくらでも美味しい焼肉は食べられるでしょう。



でもお金がかかる上に、小さな娘たちの面倒を見ながらだと、ゆっくり味わうなんてことはできません(笑)
家でのんびり美味しいものを食べる方がいいなと、今は思います。
子育て中の教員夫婦である我が家のような、忙しい家庭にこそ、「やきまるくん」はおすすめです。
手軽に持ち運べそうなので、家族連れのアウトドアで使うのもアリかも!
「焼肉は好きだけどおうちで食べるのは諦めてる」っていう方、ぜひ検討してみては?
ではまた!
コメント