【まだ戦える】教員にはiPad mini 6で十分?(A17 Pro)と比較!

目次

はじめに

こんにちは。

りこぴんです。

みなさん、iPad miniに興味はありますか?

個人的には、iPadに興味がある先生にまずおすすめしたいモデルが、iPad mini

すばらしきサイズ感

画面サイズ8.3インチのコンパクトさは唯一無二。

そして今からiPad miniを入手するなら、

  • 2021年発売の「iPad mini 6」
  • 2024年発売の「iPad mini(A17 Pro)」

いずれかが有力候補でしょう。

それ以前のモデルとは別物といえるスペックです。

しかし思うはずですよね。

結局どっちがいいの!?

と。

今回の記事では、そんな方々に向けて、

教員にはiPad mini 6で十分?
それとも(A17 Pro)がおすすめ?

というテーマで、iPad好きな教員目線から解説をしていきます。

りこぴん

私は、どちらのモデルも、教育現場で活用した経験があります。

iPad miniに興味がある教員の方、ぜひ最後までご覧くださいね。

iPad mini 6でも十分すぎる!

さて、まずは結論から。

教員用途なら、iPad mini 6でも十分です。

りこぴん

私自身は、先代の6と、現行の(A17 Pro)を使い比べて、正直そこまでの差を感じていません。

しかしながらもちろん、新型には新型のメリットがあるわけで。

  • 値段最重視なら iPad mini 6
  • 今後に期待するなら (A17 Pro) モデル

といえるでしょう。

りこぴん

詳しくお話ししていきます。

iPad mini 6 のおすすめポイント

今、型落ちのiPad mini 6を選んでもよい理由をまとめると、以下の通り。

  • 十分すぎる性能
  • ChatGPTなど外部アプリを使えば、AI活用も可能
  • コスパが良い

まだまだ現役です。

十分すぎる性能

型落ちでも、性能面で不満を感じることはないと思います。

教員が仕事道具としてiPadを使うなら、ノートアプリを活用した教材作り文書管理メモ帳代わりといった用途になるでしょう。

りこぴん

けっして負荷が高い作業ではありません。

サクサク操作できるはず。

iPad mini(A17 Pro)は、世代が新しくなるため、CPUもGPUもメモリも性能が向上してます。

とはいえ、動画作成をしたり、負荷の高いゲームをしたりしなければ、性能差は気にならないでしょう。

りこぴん

実際、私が6を使っていたときも、動作に対する不満は全くありませんでした。

端子も新型と同じで、使い勝手のいいUSB-C。

たとえるなら、

  • iPad mini 6 → 高性能炊飯器
  • iPad mini(A17 Pro) → 最新の多機能炊飯器

ってところでしょうか。

料理好きなら後者がいいけど、「おいしいご飯が炊ければいい」って方は、前者で十分ですよね。

iPad mini 6の性能は、多くの教員にとって、必要十分です。

ChatGPTなど外部アプリを使えば、AI活用も可能

iPad mini 6が新型より明らかに劣っている点は、Apple Intelligenceに対応していないこと

先代の6は、Apple渾身ともいえる、純正のAI機能が使えません。

しかしながら、(A17 Pro)モデルを使う私が、Apple Intelligenceの恩恵をものすごく受けているかと言われると、答えはノー。

使い慣れているChatGPTを使っています。

りこぴん

画面がシンプルで使いやすいですからね。

アイデア出しや、おたより作成なんかで大活躍してます。

そしてこのChatGPTなら、iPad mini 6でも、アプリさえ入れればフツーに活用可能

現時点では、Apple Intelligenceが使えなくても、大きなデメリットとまではいえないと感じます。

GeminiやCanvaを使う上でも、同じことが言えますね。

りこぴん

純正のAI機能は魅力大なので、今後に期待してはいるのですが!

コスパが良い

あえて型落ちを選ぶいちばんの理由は、コスパの良さでしょう。

りこぴん

極論、予算を全く気にしないなら、新しいほうがいいわけですから。

iPad mini 6の中古や整備済み品なら、新型よりも1〜2万円は安くゲットできます

それと教員が仕事で使うなら、Apple Pencilも欲しいところ。

6は、現行型のApple Pencil Proに対応していないため、型落ちの第2世代を中古で入手しなければなりません。

第2世代。見た目はぶっちゃけProと変わらない

そのかわり、状態にもよりますが、新型・新品の半額程度で入手できると思います。

Apple Pencilの導入まで考えると、価格差は小さくないでしょう。

どちらにも対応する、Apple Pencil USB-Cという廉価版の純正モデルもありますが、個人的にはあまりおすすめしません

あと、この価格差は、ストレージ最低容量で比べたときの話なのは注意。

(A17 Pro)の最低容量が128GBなのに対して、6の最低容量は64GBです。

64GBは正直少ないので、ちょっと厳しい!と感じる人は多いかも。

りこぴん

実際私が使っていたときも、ストレージにほぼ余裕がありませんでした。

ちょっと重いゲームアプリなんか入れたら、おそらく運用は無理です(笑)

無駄なアプリや写真、動画を溜め込まなければギリいけるかなという感じ。

まあ256GBを入手すれば解決する話なんですが、予算を上げるつもりなら、新型の128GBでもいいよねっていう。

快適性をとるなら、やはり新型を検討することになってきます。

iPad mini(A17 Pro) のメリット

ってことで、(A17 Pro)を選んだ場合のメリットもまとめてみましょう。

型落ちを選ぶ場合の逆になりますが、

  • Apple Intelligenceに対応していること
  • 最新型のApple Pencil Proに対応していること

が、大きなメリットです。

しかし現時点では、どちらも教員にとって必須級の機能ではありません

デザインも同じで、画面サイズも同じ。

画面の輝度やリフレッシュレート(画面の滑らかさ)も、型落ちだろうと新型だろうと変わりなし。

りこぴん

バッテリーの持ちも、そこまで変わらない印象です。

ただ先述の通り、iPad mini 6は最低容量が64GBしかないことを考えると、価格差なりの快適さはあります。

教員なら、教職員ストアで購入することで、だいぶ価格を抑えられるのも見逃せません。

1〜2万円の差なら、新型の方がよくない?

と考えてもいいと思います。

まとめ

iPad mini 6 は依然として、十分な選択肢。

ただし、対応機能やストレージ容量を踏まえると、(A17 Pro)だって「明らかに割高とは言い切れない」選択です。

りこぴん

性能だけで見れば6でも十分なんだけど……という難しいところではあります。

だから私個人としては、

値段で迷ってるなら、とりあえず安いほうの6と、中古のApple Pencil 第2世代を使ってみては?

とおすすめしたいところ。

りこぴん

大きな不満はありませんでした。

試してみてから、現行の(A17 Pro)や、今後発売されるかもしれない新型に乗り換えても、悪くはない気がします。

まずは触ってみないことには、自分に合うかどうかもわかりませんから。

教員はiPadをいろんなところに持ち出して使うので、中古を使うくらいが、気軽に取り回せるという良さもあります。

型落ちでも十分、「超・高性能ノート」として活躍してくれるデバイスだと思いますよ。

りこぴん

私はその良さを感じているので、新型を使ってますが(笑)

どちらにせよ、iPad miniを入手すれば、教材研究も教材作成も、手帳も文書も書籍もオールインワン。

仕事の仕方が変わるはずです。

ぜひいちど手にしてみては?

ではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・子持ちの30代小学校教員夫婦。
・夫婦で全学年の担任を経験済み。
・校務分掌の各種主任の経験あり。
・作業効率化のガジェットに興味あり。
・夫婦ともに、インデックス投資と高配当株投資を実践中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次