学級経営– category –
-
【6年生担任必見】感動を生む卒業式にしたいなら、どうする?
はじめに こんにちは。 りこぴんです。 感動的な卒業式にしたいな! 卒業生を受け持つと、こう思う先生は多いはず。 でも、 「感動的な卒業式にするための正解」はありません。 学級・学年には、それぞれのドラマがあります。 感動の形もそれぞれです。 じ... -
【忙しい年度末の教室に必須!】やることリスト作成のススメ!
はじめに こんにちは。 りこぴんです。 年度末が近づくと、先生も子どもたちも やること多すぎ! とバタバタしがちですよね。 あれもおわってない、これもおわってない。 引きつった表情をかくせない! そんな経験、ありませんか? 私はあります(笑) こ... -
【感情を出せ!】話を聞かない子どもたちを変える!教師の話し方
はじめに こんにちは。 りこぴんです。 先生がた、 子どもたちが、ぜんぜん話を聞かない! いくら注意しても、効果がないよ…… なんて悩みを抱えていませんか? それ、先生のせいじゃなく、単に話し方の問題かもしれません。 子どもたちに話を聞かせるコツ... -
【怒鳴らず改善】掃除をしない子たちへのオススメ指導法3選!
はじめに こんにちは。りこぴんです。 みなさまがお勤めの学校には、きっと、掃除時間がありますよね。 掃除の時間、みなさんの学級の子どもたちは、きちんと掃除してますか? 掃除をさぼる子が多くて困ってるんです… とお悩みの先生や、 箒を持ちなさい!... -
【学級経営の要】やんちゃ坊主を味方につけよう!【上手に生徒指導する考え方と方法】
はじめに 先生方、毎日おつかれさまです。 きっと毎日、子どもたちのために心を尽くしていることでしょう。 本当に、頭が下がります。 しかし、 どんなに心を尽くしても、手がかかるやんちゃな子って、クラスにいませんか? その子への対応・生徒指導に、... -
教師の力を最大限に生かした学級経営のススメ!【信頼とリスペクトを生む教師とは?】
はじめに 先生方、こんにちは! 毎日おつかれさまです。 さて、突然ですが。 ご自分の学級経営、安定させたくないですか? 学級担任を持つ先生なら誰しも、「自分の学級経営をよくしたい!」と思うもの。 きっと誰から言われずとも、先生たちはたくさん子... -
【2学期に向けて】夏休み後に、学級担任が全力で取り組むべきたった1つのこと
はじめに いよいよ夏休みが終わりますね。 2学期制の学校は、そうではないこともあるのかもしれませんが、多くの学校では、八月末から九月頭にかけて、2学期がスタートするというところが多いのではないでしょうか。 ゆっくり仕事できたり、平日に年休を取... -
【愚策のひとつ!】「時間を守らない」教師の学級経営
はじめに こんにちは。 りこぴんです。 みなさん、 学級経営、うまくなりたいな〜 って思いませんか? きっと誰しも思うはず。 でも学級経営って、正解がないんですよね。 いろんなやり方があるし、担任や子どもによって、合う・合わないもある。 奥深いで... -
【全体指導ができる教師になろう】子どもに伝わる話をするためのプラン3選!
はじめに みなさま、日々お疲れ様です。 今日は、 子どもに向けた話し方 のスキルを上げよう!というテーマでお話をしていきます。 教師やってるけど、人前で話すのは苦手なんだよねぇ… 面白い話できないし、いっつも話にまとまりがなくなっちゃう… とお悩... -
【子どもを引き込む!】時間がなくてもできる、楽しい授業づくりのプラン3選!
はじめに 先生方、毎日お疲れ様です! 日々、授業作りに奮闘しておられることと思います。 日々の授業は、学級作りの核。 落ち着きがあり、雰囲気のいい学級経営をされている先生の学級では、ほぼ例外なく、楽しい授業が行われています。 1校に1人は、そん...
12